7月27日 富士山太祠で「松原のお富士急さん 富士講まつり」を開催しました。素晴らしい晴天のもと、
7月27日 富士山太祠で「松原のお富士急さん 富士講まつり」を開催しました。素晴らしい晴天のもと、
7月25日カテドラル教会のホールで東京都による災害時の宗教施設活用に関する説明会が開催されまし
7月17日から19日 御神實が富士山八合目天拝宮に奉安されました。
浜田市のかなぎライデングパークに鎮座のオートバイ神社「第1号
7月1日 富士山登山道(山梨県側)は山開きです。前日の30日に前夜祭、
6月26日元祠に奉安されています食行身禄さまのお像は修理のため匠に引き渡されました。
本部本殿では管長台下、荒川教会長、宮本教議員が仮奉安の食行身禄さまに、しばしのお別れの神事を勤めました。
6月20日米国大使館でナショナルデーが開催され管長台下は日本宗教連盟理事として参加されました。
6月10日京都にて天台座主傳燈相承祝賀会が開催、管長台下が出席されました。管長台下は祝い樽の鏡開きをされました。
6月3日 富士山元祠(富士吉田市)にて開山御神火大祭が斎行されました。あいにくの雨でしたが、開式前には小降りになりました。、古例に則り北口御師 小佐野家にて御神實 出立祭を斎行、管長台下はじめ神事員、御師団の供奉により御神實は富士山元祠に着到、元祠斎殿に仮奉安の元祠御神体も神輿に移られ揃って復元修理された元祠に遷御奉安されました。御山第一儀となる御神火大祭は恙無く斎行され、全国各地より集まった祈願は神事員の祈りのなか清浄の神火により祈祷されました。また、文化庁支援事業による冨士山元祠の復元修理も外装まで調い、来春までに内装と境内整備を完了する予定です。皆さまには力強い御奉讃を賜り心より感謝申し上げます。
5月17日富士山元祠 斎殿に於いて、若葉茶会が裏千家古屋宗美社中の皆さまの御奉仕で開催しました。