3月21日 太祠本殿にて、教嗣を斎主に女性教導職が祭員を勤め斎行されました。
    また、全国の教会、神事所では同時刻に報元祭が、勤められました。
   
3月21日 太祠本殿にて、教嗣を斎主に女性教導職が祭員を勤め斎行されました。
    また、全国の教会、神事所では同時刻に報元祭が、勤められました。
   
3月12日 青山霊園の扶桑青山奥都城にて春季展墓が行われました。
    管長台下はじめ役員、教議会議員が参列し、初代管長 宍野 半さまの
    奥都城と永代供養合祀墓に拝礼いたしました。  
   詳しい情報は、こちらをクリックしてください。 
   
   
3月12日 太祠本殿にて祖霊大祭が管長を祀主、山縣神事部長を斎主に斎行されました。
    本年は初代管長 宍野 半さま 式年百三十年祭も合わせて斎行いたしました。
   
   
   祀詞を奏上する管長台下
   
   教話を授ける管長台下
2/8~9, 14~15 東京の本部は雪で一面の銀世界となりました。
   都心部は記録的な豪雪で、交通機関は停滞しました。
   しかし、太祠境内は美しく神々しい雰囲気でした。
   
   昭和天皇さまの御製                         
   昭和六年 社頭雪
   ふる雪に 心きよめて 安らけき
   世をこそいのれ 神のひろまへ
   
   太祠本殿
   
   扶桑教冨士塚 「松原のお冨士さん」
1/12太祠本殿で管長親祭により、初月次祭が斎行され、参列者に金幣神事が授けられました
   
   
12/11  神道大教院にて、公開シンポジウム  いのちの重さを考える  5  が開催されました。
   鈴木岩弓東北大学教授による講演内容は後日、
   
   ▶ 過去の記事を閲覧する