10月21日 管長台下には高尾山蛇滝にて滝行を勤められました。蛇滝は10月末日で春まで閉滝となります。管長台下は本年の御山神事の一切が無事に納まりましたことを青龍大権現さまにお礼申し上げるべく納めの滝行を勤められました。

10月11日 麻布 大教院に於いて公開講演会「いのちの重さを考える 8」が開催されました。元バチカン大使で杏林大学教授 上野影文さまに講演いただきました。
講演内容は後日、動画にて公開いたします。

10月5日京都国際会館において日本宗教代表者会議が開催され管長台下が出席されました。これは来年の8月京都で比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈り」が開催されるにあたり設立されまたものです。会議では開催趣意書を決定しテーマを「今こそ平和のために協調を~分裂と憎悪を乗り越えて」としました。発会式では名誉議長に就任された森川天台座主猊下が「他の宗教との交流を活発にし、世界が平和になるよう祈り続けてまいりましょう。」と挨拶されました。管長台下は常任委員兼事務局次長のお役を務められます。


9月22日 太祠本殿にて秋季報元大祭が厳粛に斎行されました。参拝者には一人一人の頭上に御神實を戴く天拝式が管長台下により授けられました。富士山八合目天拝宮で御山神事を修め御下山され九州地方に御縁年御巡幸を勤められた御神實は無事に太祠内陣に還幸奉安されました。先蹤にならい勅任官衣の黒袍を著された管長台下は内陣に伺候、大神さまに今年の富士山開山期間が事故なく無事に納まったことを感謝し、合わせて国家安泰 玉体の御安寧、さらには全国教会 神事所 教師 教信徒の日々の平安と世界の平和の願いを祝詞に込め御声晴れやかに祈られました。


9月21日 大祭に先立ち扶桑青山奥都城にて秋季慰霊祭が斎行されました。教師はじめ教信徒の皆さまの合祀墓である奥都城では本部祭員奉仕により春秋の両大祭と8月12日の中元に慰霊祭を斎行いたしています。[合祀・分骨祀をご希望される方は教会長、神事所長にお申し込みください。また詳しくは教会長、神事所長にお問い合わせください。

9月17日 福岡市西部ガスホールにおいて御巡幸天拝式が斎行されました。これは「丙申小縁年 九州地方御神實御巡幸」の一貫として行われたものです。管長台下が斎主を加藤祭典課長、吉武教議員、辻村高大教会長、辻村副教会長、木村万一神事所長、村本祭典員が奉仕し天拝神事を厳粛に斎行いたしました。



公開講演会「いのちの重さを考える8」を2016年10月11日に開催いたします。
どなた様も参加可能ですので、ご参加ください。
詳しい情報は、こちらをクリックしてください。
天拝神事第二部は、鹿児島教区の皆様による演舞が奉納されました。特別奉納として島津義秀様に薩摩琵琶を弾奏いただきました。








扶桑教、神道、扶桑教本部、ふそう、宗教法人、宍野史生、富士山