9月23日 太祠本殿にて秋季報元大祭が厳粛に斎行されました。コロナ禍での縮小祭儀を通常に戻しての斎行でした。参拝者には一人一人の頭上に御神實を戴く天拝式が管長台下により授けられました。富士山八合目天拝宮で御山神事を修め御下山され四国地方に御巡幸を勤められた御神實は無事に太祠内陣に還幸奉安されました。先蹤にならい勅任官衣の黒袍を著された管長台下は内陣に伺候、大神さまに今年の富士山開山期間が事故なく無事に納まったことを感謝し、合わせて国家安泰 玉体の御安寧、さらには全国教会 神事所 教師 教信徒の日々の平安と世界の平和の願いを祝詞に込め御声晴れやかに祈られました。
神道扶桑教 本部 / 宍野史生 のすべての投稿
世界平和祈りの集いが開催されました
富士講まつりを斎行しました
7月24日富士山太祠で富士講まつりを斎行しました。
富士講先達割菱八行講社 秋元瑞穂、小山一心講社 荒川英行、万一講社 木村正宏)が伝統の「富士講おがみ」を斎行し、
儀式殿では、神振行事として「第七回富士塚寄席」
御神實 富士山供奉登拝2022
第7回 富士山大賞を応募しています
全国富士講睦会が共催しています富士山大賞への作品を募集してい
日常生活などで富士山を詠んだ短歌を投稿します。皆さま是非ご応
富士山大賞ホームページhttp://gtoe.sakura.
富士山登山道(山梨県側)が開山しました
冨士山開山第一儀 開山御神火大祭開催
境内の杜若が開花しました
5月7日 かきつばたの花が咲きました。
この杜若は江戸時代 歌道の達人でもあった第119代光格天皇が御愛玩になられ命名さ
宮内庁掌典、堤公長様より株分けした苗を御奉納いただきました。
冨士山元祠の桜が満開になりました
4月20日富士吉田市の冨士山元祠では桜が満開になりました。
元祖室社長川村一樹氏撮影
太祠境内の桜が満開
4月1日太祠境内の桜が満開になりました。
恒例の夜のライトアップめ開催しました。
さらに富士塚の富士桜も咲き、可憐な花を咲かせてくれました。