3月11日 12年目を迎える東日本大震災の日にあたり富士山太祠では14時 46分に慰霊の大太鼓が奉打され管長台下は幣殿で犠牲者の御霊に 祈りを捧げられました。
令和5年3月2日(木)当山89世法主 小澤憲珠台下の晋山式が厳かに厳修され管長台下が参列いたしました。
春の訪れを感じさせる暖かな陽光の中、法主台下を中心とした総勢300名の練行列が大門より午後1時半に出発。吉水講や明徳幼稚園児によるお稚児さんも参加した賑やかなお練りは、散華の舞う三解脱門をくぐり大殿に到着。法主台下は大殿前にて庭儀式を行い、堂内式となりました。
2月26日(日)富士山太祠にて第二回ふそう文化講座を石塚嘉氏を講師に迎え開催しました。
講師紹介 石塚嘉 大東流合気柔術扶桑会(ふそうかい)代表。1970年、大阪府生まれ。大阪での放送局勤務の傍ら、大東流合気柔術琢磨会に在籍する。2014年に東京へ転居ののち、東京稽古会を発足。YouTubeでの技法解説動画配信などで注目を集める。日本古来の身体操作を現代に生かすことを目指し、教派神道「冨士道扶桑教」の教導師となる。東京・世田谷区の扶桑会館を常設道場として、2023年1月、新たに「大東流合気柔術 扶桑会」と改称、現在に至る。
2月11日
皇紀二千六百八十三年(2683年)紀元節にあたり、神武天皇さまに御香と献茶を奉りました。
大祠に雪が降りました。
2月10日東京は朝から雪になり大祠と富士塚は薄っすら雪化粧でおおわれました。
大祠本殿 富士塚と八大龍王権現社
2023(令和5)年2月6日、トルコ南東部のシリア国境近くで 発生したマグニチュード7.8の地震で、トルコとシリアの両国の 多くの人々が被災し犠牲になられたことに、 衷心より哀悼の誠を捧げます。いまだ余震が続く状況下で不安と悲 しみの中に居られる方々に深く思いを致します。突然の災害で避難 生活を余儀なくされている人々に、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く平安が訪れますよう祈りを捧げます。
令和5(2023)年2月7日
神道扶桑教
管長 宍野史生
令和5年1月1日零時の歳開一番太鼓を合図に元旦祭が、午前10 時から賢所遥拝に続き歳旦祭と富士塚龍王宮歳旦祭が管長台下の斎 主にて斎行されました。
元旦にあたり今上陛下の聖寿長久また皇室の御安寧さらに国家の安 泰と世界の平和を大神さまに祈られました。
新年おめでとうございます。今年の干支は癸卯です。 前回は60年前の1963年。 世界ではバリ島アグン山の噴火活動が始まり世界的な気温低下をも たらしました。そして8月、キング牧師によるワシントン大行進「 IHave a Dream」演説がなされ、 さらに3ヶ月後にケネディ大統領が暗殺されました。日本では初の 高速道路(栗東ー尼崎)が開通。 戦後10年にして政府による第一回全国戦没者追悼式が開催されま す。さらにテレビアニメ第一号「鉄腕アトム」NHK大河ドラマ( 花の生涯)の開始などを思い起こします。さて本年はどんな1年に なるでしょうか。
本教では昨年の神道扶桑教勅裁特立を受けて140年祈念式典を同 時期に特立を許された六教派合同で開催いたしました。 皆様はじめ先人先達の方々が扶桑の教えと富士信仰の伝統文化を大 切に護り伝えてくださったお蔭と心より感謝しています。
今、ロシアとウクライナの紛争が続いていますが、 実は世界中ではアフガニスタン、シリア、イラク、リビア、 イエメン、 クルド対トルコなど紛争や内戦は今日も絶えることなく続いていま す。今もなお、戦闘により死亡し負傷し、家を焼かれ、 故郷を追われ家族が離散し、 苦しみを強いられている人々が沢山います。 私たちには何ができるのでしょうか? 残念ですが直接的にそれらの解決に行動することは不可能なのです 。私たちには只々、平和を祈る事しかできません。だからこそ、 真剣に祈るのです。
ただ私たちには、 近隣アジアの国々の人々と互いに理解を深め友好を温めることがで きます。ゆえに我が国、 そして住んでいる地域において平和で心豊かな街づくりを推進する ことが最重要と思います。
皆様には未来への責任を大切に、 想像力を豊かにして神様と共に未来を思う一年でありますよう心よ りお願いします。
富士道十二世神道扶桑教六世管長 宍野史生
12月12日太祠にて歳納の月次祭を斎行しました。為来りにより 管長台下が斎主を勤められ、本年中の御神恵拝受を大神様に感謝申 し上げました。
来る新年の祭事は以下の通りです。
元旦
零時 歳旦祭
午前10時 元朝祭
1月12日
午後1時 初月次歳開祭
令和五年新年の御朱印です。
管長台下潤筆の愛らしい、うさぎ(卯)の絵です。1月中の特別拝受の希望の方は教会か大教庁まで申し込み下さい。 御朱印
12月 7日パールハーバーのアリゾナ記念館ビジターセンターで「 真珠湾の日 平和式典」が開催されました。同式典には、米軍、連邦政府、 州政府関係者の他、真珠湾生存者、 戦没者の遺族を含む2300人あまりの大勢の米国市民が参加しま した。日本からは、今年も世界連邦日本宗教委員会( 田中恆清会長)のハワイ 平和祈願使節団が参列しました。 使節団参列は今年で39回を向えます。 管長台下が使節団を代表して祈りとスピーチを行い平和を祈願しま した。本教からは吉野正晃教議員、 山下倫巨百海神事所長が随行しました。
日本からの平和祈念使節団を代表して祈りを捧げる管長台下
青木豊 在ホノルル日本国総領事と 式典前日に、えひめ丸慰霊碑に参拝しました
投稿ナビゲーション
扶桑教、神道、扶桑教本部、ふそう、宗教法人、宍野史生、富士山